11月の行事 七五三祝祷御加持

七五三の由来

昔は、男女共に三歳になると「髪置(かみおき)」といって、髪を伸ばして結い直す儀式を行なっていました。その後、男の子は五歳になると「袴着(はかまぎ)」という男子の正装である袴と小袖をつけて扇を持つ儀式をし、女の子は七歳で「帯解(おびとき)」というつけひもを取り、初めて本式の帯を締める儀式を行なっていました。いわゆる大人の女性の仲間入りをする日です。これが現在の七五三の起源です。

本来、三歳・五歳・七歳は子供の厄年といわれるくらい、身体的にも精神的にも節目に当たる時期です。その節目ごとに、ますます健やかに育ってほしいという、親の願いを込めてお祈りする行事でもあります。

お祝いのしかた

お参りする日は、こだわる必要はありません。天気の良い日を選ぶとよいでしょう。

昔はお参りした後、お祝いをいただいた家にお礼の挨拶にまわり、千歳飴やお赤飯などを内祝いとして配り、帰宅した後は、人を招いてお祝いの善をふるまうというのが習慣でした。最近ではごく身近だけで祝うことが多くなり、子供を中心にした楽しい会食や、記念撮影をするなどが一般的です。

 当山では、お護摩ご祈祷からご家族での記念撮影や記念品の授与を行い、七五三のお祝いを致します。

初穂料2万円以上

千歳飴
守護矢(卓上)
健康守
アルバム(写真)
パズル(どちらか1点)
色鉛筆(小)
供物
鉛筆セット
しょうが湯

初穂料1万円以上

千歳飴
守護矢
健康守
アルバム(写真)
パズル(どちらか1点)
色鉛筆
供物
鉛筆セット

初穂料8千円以上

千歳飴
守護矢
健康守
アルバム(写真)
パズル(どちらか1点)
供物
色鉛筆
守護矢

みなさまのご来山をお待ちしております。

受付期間  9月1日~11月30日まで

受付・ご祈祷時間  9時30分~15時30分

初穂料(護摩札、ご祈祷、七五三特別守護矢、千歳飴、記念写真を含む)

8000円、10000円、20000円